耐震診断に利用しているソフト 耐震診断Pro
耐震診断をする場合、まず現地にて 既存の構造等を調査します。
普通、目視により 確認し 図面が有れば参照します。
事務所に帰り、上記ソフト等(いろいろあります)に 数値を入力し計算をします。
私が利用しているソフトです。
財団法人日本建築防災協会の木造住宅耐震診断プログラム評価制度において、新基準『木造住宅の耐震診断と補強方法』(2004年改訂版)の"一般診断"および"精密診断1"に準拠しているとして、審議が終了し、評価書を取得しています。
ホームズ君「耐震診断Pro」は、2004年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」に対応し、一般診断、精密診断1、精密診断2(限界耐力計算)に基づく診断や補強設計ができるほか、建築基準法による耐震性能の診断やN値計算(オプション)、梁桁断面計算もできる耐震診断ソフトです。
ソフト会社のホームページ
| 固定リンク
「耐震相談」カテゴリの記事
- 耐震診断にて 床下調査-1(2009.06.27)
- デジタルレベル 600mm(2009.05.30)
- わが家の耐震診断 何をするの?(2009.05.26)
- 広島県の住宅の地震対策の推進について (2009.05.23)
- 耐震診断に利用しているソフト 耐震診断Pro(2009.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント