« 長期優良住宅普及促進事業(H-21補正予算)中国地区説明会 | トップページ | 木造で出来る耐火建築物 »

2009年6月25日 (木曜日)

木造伝統構法技術セミナー 呉市広市民センターにて

先日、平成21年度木造伝統構法技術セミナーを開催しました。
建築技術者を対象とした講習会で、
主催 (社)広島県建築センター協会 呉支部
    (社)広島県建築士会 呉地区支部
後援 呉市  です。
建築センター協会で、各職技術専門委員を 担当していて、準備から始めました。
参加者も 90名を超え、 盛大な会となりました。
木造のもつ、本来の強さを、E-ディフェンス等での実物建物での実験には リアルな建物の動き(地震時に実際に動くだろうとする振動)には、やはり 迫力があるモノでした。
2時間を超える講習でしたが、最後まで 席を立つ人もなく進みました。

プログラム は 次のように進められました。                                          
司会進行 広島県建築センター協会 呉支部 各職技術専門委員 渡邉 良一
1 はじめのあいさつ                           
社団法人 広島県建築センタ-協会 呉支部長  東 真治                          2 伝統構法で建築(新築・耐震改修)する場合  法規・構造の問題点              広島国際大学工学部建築学科 教授 斎藤 幸雄氏
3 伝統構法を現場で考える(施工者からみた伝統構法) 
広島県建築センター協会 呉支部 大工技術専門委員 森川 春昭氏
4 質疑応答                               
5 呉市建築指導課からのお知らせ                                        
建築指導課 課長  武内 盟子氏
6 おわりのあいさつ                                             
社団法人 広島県建築士会 呉地区支部 支部長 井本 健一

呉を中心とした事業展開されている 設計事務所・施工会社等の実務家が集まり、
今後の 伝統構法の伝承が行われるよう、また 伝統構法にこだわりをもった建築主に
対応できるよう皆で勉強しました。

伝統構法関係書籍

Booksentou

伝統構法を生かす木造耐震設計マニュアル 限界耐力計算による耐震設計・耐震補強設計法
木造軸組構法建物の耐震設計マニュアル編集委員会 学芸出版社
木造住宅の耐震設計 リカレントな建築をめざして
                        軸組構法に適した耐震設計・診断・改修法を提示

樫原健一・河村 廣  技報堂出版

|

« 長期優良住宅普及促進事業(H-21補正予算)中国地区説明会 | トップページ | 木造で出来る耐火建築物 »

渡辺建築環境せっけい」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木造伝統構法技術セミナー 呉市広市民センターにて:

« 長期優良住宅普及促進事業(H-21補正予算)中国地区説明会 | トップページ | 木造で出来る耐火建築物 »